BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)
業務の抜本的見直しから、可視化、マニュアル化、
BPO/RPAプランニングまでご支援いたします。
- 1
幅広い運用実績によるプロセス分析と優先順位立てしたスピーディな体制構築
- 2
自社のニアショアセンターだけでなく、RPAなど最新のツールを活用したプロセス改善を提案
- 3
課題抽出から体制構築まで一気通貫で提案
- 4
PDCAサイクルを活用し業務プロセスを継続的に改善
BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)のこんな悩みを解決します
現在実施されているBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)で以下の様なお悩みはありませんか?
- BPRに興味があるがどこから手を付けていいのかがわからない。
- 本当に改善が実行されるのかがわからない
- そもそもBPRの必要があるのかどうかがわからない
- 関係者が多すぎて、どうまとめていいかわからない
- 改善がなかなか持続、定着しない
BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)とは
BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)とは、企業において、組織体制やビジネスルールを抜本的に見直し、業務プロセスを改善していく企業改革手法のことです。企業のあらゆる課題を洗い出し、その課題を基に組織、職務、業務フロー、管理機構、情報システムなどを再設計(リエンジニアリング)することで、組織全体の業務の効率化を図ります。

トゥルージオのBPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)
業務運用上の「あるべき姿」を一緒に協議しすり合わせていくことから始めさせていただきます。
その上で、本当に内製ですべきコア業務とノンコア業務の分解から対応させていただきます。
ノンコア業務をいかにミスなく生産的に対応するかが当社の強みです。弊社が現在対応している業務だけを提案するのではなく、貴社にとって外に出すべき業務をどうやって出せるか?の観点でご提案させていただきます。

トゥルージオが選ばれる理由
工程を可視化し、重複、習熟難易度、属人性の観点からプロセスを分析していきます。弊社ニアショアセンターを活用し、確実でスピーディな体制構築を目指します。

手作業、目視の工程が多い業務については、RPA(ロボット)などツールを活用し、ミスを最小限に抑える運用方法から提案します。詳しくはRPAをご覧ください。

現状把握からのご提案で終わらず、体制の構築まで対応いたします。
フレームワークに沿ったプロジェクトマネジメントを活用し、体制構築していきます。

アウトソーシングベンダーの立場から運用に参加することで、フローの改善やマニュアルの更新を継続的に実行していきます。

BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング) 対象業務一覧
一部のスポット作業、小ロットの業務も受託しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。

機会特定調査
業務棚卸表作成、再構築の効果測定

業務整理
SOP作成、AsIsとToBeの可視化

マニュアル作成
マニュアルツールの活用

RPA化
ロボティクス・プロセス・オートメーションの活用
導入事例

多数の関係者を巻き込んだ工程の可視化プロジェクト
関係者それぞれの業務プロセスを把握していないため、誰が何をいつやっているのかわからない。下りてくる作業を都度行うプロセスのため無駄が多く煩雑な作業でフィードバックも適所に戻せなかった体制を、関係者すべての業務フロー、業務を棚卸し可視化。無駄なプロセス、不足なプロセスを洗い出しあるべき姿に改革。品質向上に成功。
- 規模
- 大手市場調査会社
- 対象業務
- データメンテナンス
- ボリューム
- -
よくある質問
私たちは何をするのでしょうか?
業務ヒアリングへのご協力、実際の作業手順の見学、テストへのご協力、またアウトソーシングを実施する場合のトレーニングへのご協力をお願いするケースがございます。
期間はどのくらいでしょうか?
業務の規模、またゴール設定により前後します。現状把握と効果測定までで、数週間から約1カ月くらいのプロジェクトでご提案しております。
トゥルージオのマネジメント体制
工数管理
全員が分単位で何にどれくらいの時間を費やしたのかを入力し、個人やチームの稼働率を可視化。
ミス管理
ミスの重要度をランク付けし、計測することで品質改善につなげる。
スキル管理
社員ごとに業務、作業別にスキルを可視化。ジョブローテ、兼務体制など柔軟な体制を構築。


トゥルージオのマネジメント体制
工数管理
全員が分単位で何にどれくらいの時間を費やしたのかを入力し、個人やチームの稼働率を可視化。
ミス管理
ミスの重要度をランク付けし、計測することで品質改善につなげる。
スキル管理
社員ごとに業務、作業別にスキルを可視化。ジョブローテ、兼務体制など柔軟な体制を構築。
情報セキュリティ対策

オフィス環境
権限別入室規制/監視カメラ設置・映像記録/私物持ち込み制限/独立サーバー室設置/24時間体制の警備

人員管理
管理者設置(作業者の不正防止管理・監督、部外者入室の際の帯同および入室記録・保管など)

お客様への対応
入力現場への入場視察、業務資料・記録資料の閲覧が随時行える環境の構築および請求は迅速に提示

情報管理
預託された情報は、作業完了までに適切に管理・保管管

データ設備環境
データ書き出し防止デバイスおよびプリントアウト制限/不正PCの接続制限/ログ管理/IP制限

Pマークの取得
体系的な情報・セキュリティ管理のために、2013年Pマークを取得。